こんにちは!しげろく(@shige5678)です。
新しい年号に向けて、今までやった事のないことにチャレンジするために、4月13日にブログを開設しました。
気持ちとしては、とにかく何でもよいから書いていけばそのうちリズムも出てきて慣れてくるだろうという感じでした。
とはいえ、元々本を読むのもそんなに得意なほうではなく、読みだしたらすぐに1ページ目読み終えるころには、目を閉じているという状態です。
ましてや長い文章を書いた記憶は、たぶん読書感想文だろうという始末ですので、完全に後回しにして、更新が1か月も間が空いてしまいました。
そこで、1記事目に書いたの4つの項目を基本にして、改めて記事を書いていこうと決意しましたが、これまた全くネタが思いつきません。こうなることは、薄々わかっていましたが、「こんなにも自分にアウトプット能力がないとはなぁ~」と今までの人生で何をやっとたんやと、大反省中でございます。
記念すべきしょーもない1記事目
しかし!「令和」になり、今後ますます世の中にデジタルコンテンツが浸透していくなかで、何とか取り残されないように食らいついていきたいので、必死のパッチでチャレンジを継続してきます。生涯現役化計画でございます。
記念すべきしょーもない1記事目に書いた「SNSのつぶやきから気になったこと」からは、「Twitter」をちょっとやり始めました。
新しい物好きという性格から結構、早い段階で「Twitter」のアカウントはとっていましたが、完全に放置プレイでした。フォローしてるかたのタイムランをこっそりみるだけでした。
いろいろな情報系のコンテンツから「Twitter」は、すべてのアウトプットの基幹になるものだという意見が多かったので、「Twitter」をまずはアウトプットの練習場にしようと考えたからです。
「Twitter」を始めるからにはたくさんのフォロワーが欲しいなぁ~と思うのが、普通だと思います。そこで僕の本業は、典型的なサラリーマンなので、将来に漠然とした不安がある、副収入を得たい、などのマインドを方をフォローしました。
が、これまたフォローしただけでツイートするネタがありません。現在では「筋トレ日記」をツイートしてる始末です。
こんなんじゃ、目標であるアウトプット能力の向上が図れませんので、コツコツですが発信を続けていき、それことコツをつかみたいです。
オチは特にありませんが、引き続き鍛錬してきます!